のぞみ幼稚園について

のぞみ幼稚園
理事長 | 新谷 耕平 |
園長 | 遠藤 克彦 |
住所 | 〒733-0815 広島市西区己斐上六丁目452番地 |
電話番号 | 082-273-1115 |
FAX | 082-273-1634 |
園長あいさつ

私はおよそ20年にわたり、米国、カナダの大学で教育について教鞭をとってまいりました。その経験から、「教育は大学からでは遅すぎる、幼少期の教育が最も大切」との結論に至り、教育の大変革期にある母国・日本で幼児教育に携わることを決意しました。そして幸運にも、私の理想に近い子ともたちの教育を、1979年の創立以来、40年以上にわたって行ってきた幼稚園に出会いました。それが「のぞみ幼稚園」です。
「のぞみ」は、広島県教育界の重鎮であった中本一登氏の教育理念に共鳴した井藤勲雄広島銀行頭取(当時)が、中本氏を園長に迎え入れ、広島銀行創立100周年記念事業の目玉として出発しました。「のびのびと幼児を開放する」こと、そして「心から共感してほめる」ことを通し、一人一人の個性と良さを伸ばす中本式幼児教育法は当時、非常に斬新なものでした。その「のぞみの伝統」と同じものが現在、「探求型学習」を中心とする新しい小学校教育の基礎作りとして最適とされています。
そんな「のぞみ」はさらなる飛躍に向けて、西日本の一条校幼稚園として初めて、「国際的な視野を持つ人材の育成」を目標とする国際バカロレア(IB)認定幼稚園を目指します。このジュネーブに本部を持つ国際的な教育プログラムの認定園になると、世界150カ国以上で5000校以上あるIBワールドスクールの一員になります。「のぞみっこ」は、インターネット(Zoomなど)を通して世界中にお友だちを作りながら、将来、国境を越えて活躍する人物となるための基礎を育んでいきます。
園長 遠藤 克彦
クラス編成・教職員数
クラス編成
学年 | クラス数 | 園児数 |
---|---|---|
満3歳児 | 1クラス | 1名 |
年少 | 2クラス | 33名 |
年中 | 2クラス | 50名 |
年長 | 2クラス | 52名 |
※園児利用定員:150名
教職員数
学年 | 人数 |
---|---|
園長・事務長・副園長 | 各1名 |
満3歳児 | 2名 |
年少 | 4名 |
年中 | 4名 |
年長 | 4名 |
フリー | 1名 |
バス運転手(1名は委託) | 1名 |
教職員 総合計 | 19名 |
一日の流れ
午前
- 順次登園(視診)
- 手洗い・うがい、出席カード、連絡ノート等の整理
- 自由保育(自由な活動)
- 片づけ
- クラス別保育
- (朝のお集まり・当番活動・設定保育)
- お弁当(週に2度給食)、片付け、歯磨き
午後
- 自由な活動(外遊び)
- 片付け、降園準備
- お帰りの会(絵本の読み聞かせや、明日の活動の話をする。)
- 降園(各バスコース・歩きコース毎に分かれる。)
- わんぱくキッズ(預かり保育)終了
専任講師による保育
保育を一層充実させるために、専任講師による指導をおこないます。
リトミック
年10回(全学年)
音楽やリズムを体で感じながら、自然に体を動かすことを楽しみます。

体操教室
毎週火曜日(全学年)
体力作りや運動技術の基礎を培います。

英語であそぼう
(全学年)
楽しく英語で歌ったり、ゲームをしたり、アルファベットを書いてみたりする中で自然な形で英語に触れていきます。

課外保育
希望により受講
- ピアノ教室
- 英会話教室
- 学研プレイルーム(もじ・ことば・かず・ちえ教室)
- 体操教室
- ダンス
- アート教室

預かり保育
(わんぱくキッズ)
バスでの迎えや14時までに幼稚園に迎えに来ることが出来ない方の為に、預かり保育を“わんぱくキッズ”という名称で行っています。 “わんぱくキッズ”では年少から年長までの子どもたちが一つの部屋に集まり、様々な活動をしながら楽しく過ごしています。

- 保育時間終了後から午後5時30分までです。
- 登園日は原則実施。降園は保護者の迎えになります。
園バス送迎
大型バス1台と中型バス1台で運行しております。
自然環境に配慮し、静かで黒煙のほとんどないガソリン車を使用しています。
かわいい“のぞみっこ”のバスが人気です。